長い人生を生きていると様々な問題に直面したり、疲れてしまったり、落ち込んでしまったりしますよね。悩みや不安を抱えていない人間なんて存在しません。
出口のないトンネルのような真っ暗な暗闇を歩き続けているあなたにこそ、聞いてもらいたい言葉があります。
あなたにはありませんか?
ふと目についた言葉に救われたこと、心がラクになったこと、希望や勇気をもらったこと…
私が精神的につらい時、ふと立ち寄ったお寺で見つけた言葉に救われたことがあります。「このままではいけない」と、お寺の境内にある言葉が、私の心に突き刺さったのです。
私が救われた言葉を、あなたと共有し、私なりの解釈で解説していきたいと思います。
少しでもあなたの心がラクになりますように。
本記事のまとめでお寺の紹介をしますので、ぜひ最後まで読まれてくださいね。
【今が大事】
未来でもなく過去でもなく、大事なのは今なんだ、という力強い言葉です。
過去はこの先も永遠に消えることはありません。そして、過去は変えることはできないと自覚しましょう。
過ぎ去ったことを後悔するのをやめて、今をしっかりと生きていくのです。「あの過去があったから今の自分がある」と思えるようになるまで、今を全力で生きましょう。
また、未来は良くも悪くも何が起こるのか予測不能です。まだ何も起こっていないことに惑わされるのは、とてももったいないことです。
繰り返しにはなりますが、大事なのは今です。
過去でも未来でもなく、今です。
最後にこの言葉を送ります。
人間にあるのは今という時間しかありません。どこまで生きても今が永遠に続いているだけです。
【二度とない人生だから】
人生は一度きりだからこそ、後悔なく生きていたいですよね。
「人生に二度目はありません」人生はやり直すことができないと改めて気づかせてくれる言葉です。
私たちは忙しさの中で人生を生きていますと、「人間は必ず死ぬ」ということを忘れそうになります。あなたは死ぬ気で今日を生きていますか?
とあるアンケート結果があります。
アメリカの90歳以上のご老人に「唯一、後悔していることは何ですか?」と質問をしました。これに対して、なんと約90%の人が同じ答えでした。
「もっと冒険をしておけばよかった」
今までの過ごし方で、人生の最後の瞬間に後悔しませんか?
どうやら大多数の人間は、「自分だけは死なない」と思って生きているようです。しかし例外はなく、私たちはこの瞬間にも死に近づいています。
このことを胸に秘めて後悔なき人生を過ごされてください。
最後にこの言葉を送ります。
あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?
伊坂幸太郎 / 小説家
【今を幸せに生きる】
あなたにとって幸せとは何でしょうか?
この言葉には、「あなたは今、幸せですか?」と問いかけてきているような感じがしますね。
価値観は人それぞれ、何に対して幸せを感じるのかも人それぞれです。お金・家族・恋人・仕事・趣味など、ほんとうに人それぞれです。
では幸せになるためにはどうすればよいでしょうか?
それは、幸せになることを諦めないことです。あなたの人生で楽しいと思うこと、ふとした瞬間に幸せだな~と思うことをたくさん増やしていきましょう。
今あるものを当たり前だと思わず、感謝することで幸せに気づくことができる場合もあります。
人生は幸せになるためにある、楽しむためにある、ということを忘れないでくださいね。
最後にこの言葉を送ります。
幸せになろうと思わないでください。幸せをつかみに行って幸せをつかんだ人は1人もいません。
幸せは感じるものです。
3年B組金八先生 / 坂本金八
幸せについては解説しましたので、【ぐちゆわず感謝の日々】について解説します。
愚痴を言うのではなく、感謝を伝えなさい、と解釈しました。あなたは愚痴を言わず感謝を伝えているでしょうか?
たとえば、
一見すると、その場は盛り上がりストレス解消にもなっているかもしれません。しかし、愚痴とはネガティブな言動であり、周りの人に嫌われるおそれがあります。
加えてポジティブでエネルギッシュな人があなたの周りからいなくなり、逆にネガティブで愚痴ばかり言う人が集まってきます。
良くも悪くも人間は、ポジティブな人にはポジティブな人が、ネガティブな人にはネガティブな人が集まってくるようです。あなたが幸せを追い求めるのであれば、愚痴(ネガティブ)は必要ありません。
しかし人間ですから、愚痴(ネガティブ)を言いたくなるときもあります。そのときに実践してもらいたいのが、愚痴を言った後に、ポジティブ発言で締めくくるということです。
前文の例を用いてみましょう。
あなたの発言を聞いているのは、何も相手だけではありません。あなたの発言はあなた自身が一番聞いているのです。
このことを意識して、愚痴(ネガティブ発言)を極力言わない努力をされてみてください。
あなたは日頃から感謝を伝えているでしょうか?
両親・兄弟・恋人・友人・先輩・コンビニ、飲食店の店員など、いついかなるときも感謝を忘れてはいけません。人間は1人では生きていけません。
生きていればかならず誰かの世話になっています。
この感謝【ありがとう】という言葉、実はすごい言葉なんです。
ありがとうと感謝を伝えた方も伝えられた方も嬉しくなりますよね。ありがとうと言われて嫌な気持ちになる人はいません。
あなたは、ありがとうと言う数を増やして幸せになってください。感謝することで改めて【幸せ】と感じることが増えていきます。どうか愚痴を言わず、感謝を伝え、幸せになることを諦めないでくださいね。
最後にこの言葉を送ります。
感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。
松下幸之助 / パナソニック創業者
本記事で紹介しました言葉は、福岡県の小郡市にあります【如意輪寺(通称:かえる寺】というお寺の境内にある言葉です。この言葉の他にも、様々なありがたい言葉が並んでいます。
また、通称かえる寺という名前で知られ約1万体のかえるのオブジェや置物が所狭しと飾られています。かえる好きにはたまらない場所ではないかと思います。
人生に疲れたあなたへ、心がラクになる体験をぜひ現地でしていただきたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。